浅草貴乃では、握り一貫にすべてを注ぎ込んだ、こだわりの江戸前寿司を提供させていただいております。創業から35年になる名店の味をぜひお楽しみください。
江戸前寿司は、江戸時代に、それまで寿司といえば、「押しずし」だった時代に、華屋与兵衛(はなやよへい)という職人が、手で握って提供し始めたのが始まりだといわれています。
冷蔵技術や、運搬手段も発達していなかった時代に登場した江戸前寿司は、寿司ネタの鮮度や味を保つために、酢や塩で〆たり、漬け込む、煮るなど、などの工夫をして提供されていました。
現在でも江戸前寿司の大きな特徴として、魚の美味しさを最大限に引き出すための仕事を施すという点があります。
この仕事が、江戸前寿司の職人の腕も見せどころでもあり、店によって味が分かれるひとつの分かれ目ともなっています。
浅草貴乃では、新鮮なネタを築地から直送し、手間ひまをかけながら、江戸前寿司の名店としての味を守り続けています。
今まで江戸前寿司を食べたことがあるというお客様にこそ、ぜひ食べ比べて、味の違いを感じていただけると嬉しいです。
白木のカウンターにゆっくりと腰を落ち着けて、至福の時間をおすごしください。
浅草で名店の江戸前寿司を食べるなら、創業35年の浅草貴乃をぜひご利用ください。